connpass_Kotlin_Scala_230629

\言語選定の課題や、気になる言語トレンドについてを投稿してみよう!📣 /

今回の特集テーマ!🗒

言語選定の課題や、言語トレンドについてを話してみよう!📣

 

ScalaとKotlinは、近年開発者にとって人気の高い言語です。 Kotlinは「Better Java」と呼ばれることがあるようにJavaの長所を保ちつつ、よりシンプルで現代的な特性を提供しています。一方Scalaは、Javaとは異なるアプローチを持ち、関数型プログラミングとオブジェクト指向プログラミングの統合を特徴としています。 どちらも、豊富な機能と拡張性により、開発者の間で高い需要が予想されています。 しかし、これらの言語の違いや特性を理解することは難しく、何から始めるべきか分からないと感じている方も多いのではないでしょうか。

 

▼イベント概要はこちら(https://offers.connpass.com/event/287192

 

そこで本イベントでは、Scalaの熟練者であり、技術顧問も行う、かとじゅん氏(@j5ik2o)と、Kotlinのサーバーサイドの活用者であり、「Kotlinサーバーサイドプログラミング実践開発」の著者である竹端氏(@n_takehata)をゲストにお招きし、より実践的なお話を伺います。 ScalaとKotlinの専門家であるお二人から両言語の利点と適用範囲、それぞれの哲学や特色を深く掘り下げ、実務的な視点から解説します。また、進化を遂げるJavaについてもお二人がどう捉えているかにも言及していきます。 

 

本イベント開催にあたり、言語選定の課題や、言語トレンドについて など、本イベントで聞いてみたいこと、ご自身の悩み、考えていることを気軽に投稿してみましょう!

ディスカッションテーマ!📣

Kftq3kxK

1.】Scala、Kotilnを選定した理由、魅力に感じた点について

 

それぞれ、どのような用途に向いていますか、もしくはどのような特性があると思いますか

今すぐ投稿してみる!
https-offers.jpqaquestionU1g4mYfFVq

【2.】特定の言語を学ぶ上でハードルは何でしたか?それをどのように克服しましたか

 

特定の言語を習得する過程で、直面したハードルは何でしたか?そして、またそれをどのように克服したのか、あなたの事例を投稿してみよう。
https-offers.jpqaquestionUSZEGFtP8c

【3.】技術選定において、最も印象に残るプロジェクトや経験はどんなものでしょうか

 

技術選定における印象深いプロジェクトや経験について、あなたの事例を投稿してみよう。
Ze8IEYm5

【4.】ScalaからKotlinを、KotilnからScalaをみてどういう印象を持ちますか

 

ScalaからKotlinを、KotilnからScalaをみてどういう印象を持ちますか、あなたの意見を投稿してみよう。 
vhoHBqcW

【5.】Kotlin、Scalaの将来性について

 

Kotlin登場以来、Scalaの需要は低下トレンドなのか?、あなたの意見を投稿してみよう。

E8dPLVLT

【6.】最近のJavaの進化をどうみていますか?

 

最近のJavaの進化をどうみていますか?、あなたの意見を投稿してみよう。

ogp (18)

【7.】最近はGoが注目されることが多くなりましたが、その点について何か考えはありますか?

 

最近はGoが注目されることが多くなりましたが、その点について何か考えはありますか?

イベント登壇者 🗒

speaker_takehata_naoto

【Kotlin活用者】フリーランスエンジニア 竹端 尚人 氏 (@n_takehata

 

サーバーサイドKotlinを得意とするフリーランスエンジニア。株式会社サイバーエージェントのグループ会社であるアプリボットで、サーバーサイドKotlinでのプロダクト開発に携わったことをきっかけにKotlinに関する発信を始めた。2021年に著書「Kotlin サーバーサイドプログラミング実践開発」を出版。 また、Kotlin好きが集うコミュニティ「Kotlin愛好会」の運営メンバーでもある。

speaker_kato_junichi

【Scala活用者】Chatwork株式会社 テックリード 加藤 潤一 氏(@j5ik2o

 

Chatworkのテックリード。10歳で初めてプログラミングに触れる。SIとしてさまざまな現場での業務を経験した後、2011年より某D社、2013年より大手ソーシャルゲーム企業で、それぞれScalaやドメイン駆動設計を採用したシステム開発に従事。2014年7月よりChatworkに参画。現在はChatwork次期アーキテクチャのプランニングや設計、開発に携わる。

iySUKy9

【モデレーター】合同会社エンジニアリングマネージメント 久松 剛 氏(@makaibito

 

博士(政策・メディア)。Offersデジタル人材総研所長。合同会社エンジニアリングマネージメント社長兼「流しのEM」。自身でも副業での経験を機に起業。スタートアップ・ベンチャー・老舗製造業・人材紹介事業といった複数社での組織改善コンサル、システムチューニング・セミナーなどを担当。2000年より慶應義塾大学村井純教授に師事。2012年よりベンチャー企業を中心にインフラエンジニア、採用・組織づくり・中間管理職を3社にわたって経験。講演多数。